2014年02月28日

第106班活動―5日目―

本日は、雄勝名振仮設団地を訪問させていただきました。

IMG_1801.JPG

ここは、旧船越小学校名振分校の跡地にある仮設団地です。体育館が隣接しているため、団地の皆さんから集会所として重宝に使われています。海から少し上がった半島の中腹にあり、眼下には雄大な名振湾の景色が広がっています。

震災当時、ここは連絡が途絶えて、地域の方々の安否が心配されましたが、多くの皆さんが高台に避難して難を免れることができたようです。現在は、小学校のすぐ下の竹やぶなどを切り開いて、宅地の造成が進んでおり、近い将来は、住民の方々の新居が立ち並ぶと思われます。

IMG_1815.JPG

あいにく地元名産の「名振わかめ」の漁とぶつかったらしく、移動図書館車をおとずれる人数は数人程度でしたが、新規に登録したいという熱心な方もいるなど、訪れた皆さんは図書館車の本を楽しそうにご覧になっていました。
posted by しらうめにゃん at 18:31| Comment(0) | 日記

2014年02月27日

第106班活動―4日目―

今日は、雨が降る寒い気候だったこともあり、ほとんどの皆さんはご自宅の中で過ごされていました。
図書館車においでになった方はわずか1名でしたが、芥川龍之介の「杜子春」と「蜘蛛の糸」をお借りになっていかれました。いずれも人間の欲望や業からの脱却を描いた純文学であり芥川龍之介の傑作です。読書好きな女性の方らしく大事そうに抱えてお帰りになっていました。

IMG_1661.JPG

posted by しらうめにゃん at 18:12| Comment(0) | 日記

2014年02月26日

第106班活動3日目

本日は、東松島市大田区被災地支援ボランティアセンター東名サテライトへ訪問させていただきました。
お越しいただく方々は、皆さん一人4冊、5冊とお借りになっていらっしゃる方がほとんどで、本当に読書
好きの方が多いと感じました。
近くに書店や図書館がない地域で、特に車での移動が難しい年配の方や子供達にとって、しらうめ号の存在が本当に大きいものであることを実感しました。

IMG_1734.JPG

大田区被災地支援ボランティアセンターで当地に常駐されている瀬戸さんも、図書館車の本を楽しみにされておられますが、今日も本を借りに来られた常連の奥様方と読書の話、近隣の地域の話に花を咲かせていらっしゃいました。

IMG_1745.JPG
posted by しらうめにゃん at 19:24| Comment(0) | 日記